パブリックアート研究所 (HOME) > 地域美産研究会 > 組織
組織
- 経営:
- パブリックアート研究所が経営責任を持つNPO。
- 運営:
- アドバイザー・会員等の意見・提言を受けて「世話人会」が運営を担う。
(1)世話人会 - 会長:
- 杉村荘吉(パブリックアート研究所代表)
- 世話人:
- 石村 誠人 (駅・街デザインとパブリックアート研究家)
伊豆井秀一(埼玉県立近代美術館学芸主幹)
桑野隆司(建築家、コンサルタント会社代表)
藤島俊会(美術評論家、元神奈川芸術文化財団)
福原健次(事務局:ITアドバイザー)。
-
(2)アドバイザー 加藤 源(都市計画設計家、日本都市総合研究所代表)、後藤元一(環境設計家、元札幌市立高専教授)、建畠 晢(美術評論家、国立現代美術館館長)、外山晴彦(「神社ウオッチングの会」会長)、新田秀樹(宮城教育大教授)、長谷川総一郎(富山大教授)、山岡義典(日本NPOセンター副代表理事)。 (3)名誉会員 田村 明(都市政策プランナー、法大名誉教授)、ノーマン、エリザべス(日本のパブリックアート研究者)、サンドリッセ、バーバラ(環境美学研究家)、モンデール、ジョアン(元米国副大統領夫人)。50音順敬称略。 - 会員制度:
-
(1)会員 世話人会の承認後、所定会費を納入し会員名簿に登録された者。 (2)会員種類: a. 個人会員‥個人年会費等振込会員。
b. 家族・法人会員(2名迄)‥所定の年会費等振込会員。(3)会員特典 a. 各種催事への参加、特別割引料金、優先受付。
b. 関連出版物等の特別割引価格購入。
c. パブリックアートライブラリー入室料(1,050円)無料。
d. URLへの投稿・掲載希望の優先受付・審査。
e. 会員自身が企画・運営する催事の開催(世話人会審査必要)
f. その他。(4)年会費・催事参加費等の詳細 第6年度総合パンフレット参照。 (5)入会手続等の詳細 上記総合パンフレット参照。 (6)第5年度総合パンフレット入手先 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-8 近豊ビル、地域美産会事務局、
Tel: 03-3407-9132 Fax: 03-3407-5247、
email: sugi-p@publicart.co.jp