第4回 「地域の個性とパブリックアート」
1997年9月26日〜27日、三重県四日市市四日市市総合会館

第一日(9月26日)
●トークアンドトーク1「作家と市長が語る四日市市の作品」

  司会/藤田倫子
  語り手/関根伸夫(造形作家)
  語り手/多田美波(造形作家)
  語り手/松尾光伸(造形作家)
  語り手/井上哲夫(造形作家)

●トークアンドトーク2「東海地域の文化と風景を語る」

  司会/高田弘子
  語り手/平光明彦(岐阜県美術館副館長)
  語り手/松岡勝博(住宅・都市整備公団中部支社長)
  語り手/武村泰男(三重大学学長)
  語り手/福島礼子(エッセイスト)
 




第二日(9月27日)
●分科会

  1. 「地域の産業とパブリックアート」

    コーディネーター/小島篤(都市デザイン研究所代表)
    事例報告1/日比野隼久(土岐市教育委員会文化振興課主幹)
    事例報告2/田口一己(蛭川村石彫のつどい)
    事例報告3/水谷満(陶芸家)

  2. 「いやしのアート…医療福祉環境におけるパブリックアート」

    コーディネーター/田中直人(摂南大学教授)
    事例報告1/加藤彰一(豊橋技術科学大学)
    事例報告2/米満弘之(熊本機能病院総医院長)
    特別報告/ジェリイ・フォリー(イメージャス代表)

  3. 「NPOとアートワーク」

    コーディネーター/尾関勝利(地域計画建築研究所副社長)
    事例報告1/宮本京子(彫刻家)
    事例報告2/山岡義典(日本NPOセンター常務理事)
    特別報告/森山貴之(パブリックアート研究所研究員)

  4. 「パブリックアート原論」

    コーディネーター/竹田直樹(都市緑地研究所取締役)
    事例報告1/岡田潔(岐阜県立美術館学芸員)
    事例報告2/池村明生(環境計画研究所取締役)

●総轄討論

   司会/杉村荘吉(パブリックアート研究所代表理事)

●見学会「四日市市内及び四日市港湾」(案内/四日市市)


BACKNEXT