|
第3回 「都市の中のアート…市民との対話の可能性」
1996年10月4日〜5日、福岡県福岡市福岡美術館・福岡健康づくりセンターあいれふ |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|||||
第一日(10月4日) |
●現地見学会「ミュージアム・シティ天神1996、Fukuoka, Japan 光合成」(案内/福岡市)
●基調講演「街でアートと出会うとき」/藤森照信(東京大学生産技術研究所教授) ●報告1「福岡市彫刻のあるまちづくり…その課題と展望」/真隅潔(福岡市都市景観室) ●報告2「ミュージアム・シティ天神の試み」/山野真悟(ミュージアム・シティプロジェクト事務局長) ●討論「市民と対話するパブリックアート」 コーディネーター/杉本正美(九州芸術工科大学教授) パネリスト1/安永幸一(福岡市美術館副館長) パネリスト2/佐々木喜美代(シティ情報ふくおか発行人) パネリスト3/田中直人(神戸芸術工科大学教授) パネリスト4/竹田直樹(都市緑地研究所主任研究員) |
||||
|
|
|
|
|
|
第二日(10月5日) |
●分科会「各地からの事例を通じて語るパブリックアートの課題」
●現地見学「シーサイドももち、都心部、ウオーターフロント、キャナルシティ博多」(案内/福岡市) ●市民フォーラム「パブリックアートと対話するまちづくり」 |
||||
|
|||||