●開会挨拶/水上武夫(北海道立近代美術館館長)
●基調講演「まちと彫刻…イタリアからの報告」/安田侃(彫刻家)
●分科会
- 「まちづくりを考える、地域の暮らしとアート‥パブリックアートからコミュニティアートへ」
ファシリテーター/浜田暁生(CIS計画研究所所長)
パネリスト1/中室勝郎(輪島屋本店社長)
パネリスト2/斉藤征義(穂別町政策調整課まちづくり推進参事)
パネリスト3/木原くみこ(コミュニティFM三角山放送局代表)
- 「パブリックアートを考える‥地域とアートの連携」
ファシリテーター/小磯修二(釧路公立大学教授地域経済研究センター所長)
パネリスト1/伊坂重孝(札幌テレビ放送会長)
パネリスト2/宮本初音(ミュージアム・シティ・プロジェクト事務局長)
パネリスト3/新田秀樹(宮城教育大学助教授)
パネリスト4/森川亮輔(彫刻家)
- 「健康とアートを考える‥医療福祉施設と生活共同体づくりから」
ファシリテーター/杉村荘吉(パブリックアート研究所代表理事)
パネリスト1/前島滋(日本ヘルスケアコンサルタンツ取締役)
パネリスト2/林容子(尚美学園大学助教授)
パネリスト3/高橋正泰(日本設計主管)
パネリスト4/大村祐子(ひびきの村代表シュタイナーいずみの学校教師)
●分科会報告/後藤元一(札幌市立高等専門学校教授、パブリックアートフォーラム世話人)
●全体総括/山岡義典(日本NPOセンター常務理事、パブリックアーアト・フォーラム幹事)